令和元年 金華山黄金山神社へお参り
2019年GWの思い出ブログ第二弾「令和元年 金華山黄金山神社へお参り」
ここ数年、忙しさを理由に金華山黄金山神社へお参りに行けておらず・・・。
そして2019年のGWは、新年号「令和」のはじまり。
そうだ!令和元年より再び金華山黄金山神社へお参りに行こう!そう思い車に乗り込み女川に向かう。
9時前に女川に到着。海は風もなく波も静かな様子。
女川駅も綺麗になり街全体も復興が進んでいるようであった。
やはり多くの人が足を運ぶことは被災地の大きな活力になると思う。
そんな自分も少しでも力になれたらと思い時間のあるときは足を運ぶようにしている。
さて女川から金華山までは、船での移動。
船の予約をしていなかったのだが、GWとあって増便で運行してたおかげでなんとか乗車可能に。
とはいえ、どの便も満員だったようで、チケットを購入できたことに「呼ばれてるな」なんて言いながらホッと胸をなでおろす。(笑)
女川からは、船で約30分で金華山に到着。
この日は、天気もよく風も無かったので綺麗な景色を眺めながらの船旅。
金華山に到着してまず最初に目に入ったのが、港にできた「無料休憩所」
少しずつではあるが、震災前の状態にもどりつつあることに喜びを覚える。
港から本殿までは、ゆっくり景色を楽しみながら徒歩で向かう。
前回参拝した時は崩れた石や木がゴロゴロしていた参道もきれいに整備されて登りやすくなっていた。
「暖かい日差しも、木々の緑も、なんだかとってもありがたいな」そう思いながら足を進めると御神木が見えてきた。
御神木にご挨拶したあと、まずは御朱印帳を預け随神門から御拝殿、御本殿へ参拝。
御拝殿の右手にある小径から、滑石神社、辯財天堂、金椿神社、八大龍王碑へと順番にお参り。
その後、大きな恵比寿様・大黒様にもご挨拶をしてから、八大龍王碑の裏手にある五十鈴神社へ。
この五十鈴神社、結構急な石段を登るので、ちゃんとした靴を履いていくことをオススメする。
そして今回は、今まで行ったことのなかった「金光水」というお水取り場を偶然見つけ行ってみることに。
たくさんの人で賑わう境内の裏がわに進むと、まるで別世界のように静かで清らかな空気を感じる。
自分たち以外に誰もいない、なんとも有難い感じだ。
小さな標識を頼りに進むこと約5分。
そこは足場が組まれ、まるで工事現場のようで、災害にあった後に復旧作業をしたことが一目でわかる。
「大切にされているんだな・・・」と思いつつ、ぬかるみに足を取られないよう注意しながら、 やっと辿り着いた。
(結局ちょっと滑ったけどね)
ありがたくお水をいただき、元きた道を戻る。
驚くほど大きな木がたくさんある。
なんだか暖かく、エネルギーをもらっているようだ。
結局、境内に戻るまで誰とも会わず、貸切状態だった。
それもまた有難い。
お願いしていた御朱印帳を受け取り、今度は裏参道から戻ることに。
穏やかな海を見渡しながら、のんびりゆっくり下っていく。
船の時間までまだあるので、新設された無料休憩所に行ってみる。
トイレができていた。
もちろん流すのは水を使うが、手を洗う水道はなく、代わりにアルコールが。
震災の時に実感した水の大切さを思い出す。
「忘れちゃいけないな。。。」と。
そろそろ船の時間かと船着場に向かう途中、見知らぬおじさんに声をかけられる。
「金華山の名前の由来、知ってるか?」と。
そう言いながらおじさんが手に持つ砂を握り、再び手を開くと・・・
おじさんの手がキラッキラに光っている!!!
「本物の金ですか!?」
思わず聞いてしまった。笑
「そんなわけないだろ。だったら良いけどな。」
「ですよね。笑」
なんて話しながら砂浜に目をやると、一面キラッキラ!!
まるで金色のペンキを撒いたようだ。
よくみると小さな金色のカケラだということがわかった。
金好きの人は持ち帰りたくなるかもしれない。
でもね、金華山の自然のものは何一つ島から持ち出しちゃいけないという言い伝えがあるのだ。
山菜とか、海藻とか、キラキラとか。
どんなに持ち帰りたくなっても絶対ダメ。
違背すれば帰船が動かなくなったり沈没したりするとも言われているのでやめましょう。
さて、おじさんに別れを告げ、船に乗り込む。
天気がいいのでデッキに座ることに。
大自然を感じながらの30分。
すっかりリフレッシュして女川に戻ることができた。
来年も再来年も、お参りできますように。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません